2009年11月20日金曜日

どんびき



王子が「今日のポーズ」を紹介したあと、3人で実践しているところでこのアングルが使われる。
床には壁画チックなよくわからない模様が書いてあるが、どんびきに切り替わることでその模様が初めて見える。
セット全面にはピンクの柔らかい半透明の布がかかっていて、全体的な「王室っぽい」雰囲気を演出。

下手カメラ




ゲスト入場のシーンと、入場後のゲストを映す用。


入場のとき:王子とメイドのオープニングトーク中に、後ろの白い象のようななんなのかよくわからない生き物が鳴いてソリを引っ張ってくる。ソリに乗ってゲストが入場する。

上手



ここのカメラからは、下手側の黄金の壁と窓の外の王国の町並みがバックに見える。主に、王子とメイドを映す用。

正面カメラ




正面カメラは王子とメイド、ゲストが話をしている場面を映す。後ろには毛筆で日替わりでヨガの「8支則」の中の1つが書かれているものが映る。(アサナーは「ポーズ」を意味する8支則の1つ)


しかしたまに、全然関係ないことが書かれたりもする。






王子が「今日のポーズ」を紹介する場面も、正面カメラが使われる。

ヨガ王国



ヨガ王国
「寝る前のお手軽ヨガ」ということで、23時か23時半から15分ほど放送される番組。
登場人物はMCの「ヨガ王子」(身長182cm、イケメン、オネェ言葉)
アシスタントの「メイド」(ツンデレ)
ゲスト(基本的には1人) の3人。

王子のもとを訪ねてきたゲストが体や心の悩みを相談し、王子がそれに効くヨガのポーズを紹介する。

黄金の壁、黄金のヨガマット、よくわからない床の絵、象ともいいきれない謎の動物、などで
シュール感とちょっと悪趣味な感じを全体的に表現した。
ヨガの発祥地はインドなのでインドのお金持ち、っぽい演出を意識したが、「ヨガ王国」という架空の王国の世界観をだすためにあえてハズしてあるところもある。